ホーム » 園の概要
社会福祉法人住吉福祉会について
| 施設経営主体 | 社会福祉法人住吉福祉会 |
|---|---|
| 所在地 | 〒880-0121 宮崎市大字島之内8900番地 |
| 連絡先 | TEL 0985-39-0694 FAX 0985-39-0735 |
| 経営 | 1.幼保連携型認定こども園 島之内保育園 |
| 2.地域子育て支援拠点事業 | |
| 3.一時預かり事業 | |
| 代表者 | 理事長 恒吉久美子 |
| 法人設立 | 昭和55年9月2日(厚生省収児第878号) |
島之内保育園について
| 施設名 | 幼保連携型認定こども園 島之内保育園 |
|---|---|
| 所在地 | 〒880-0121 宮崎市大字島之内8900番地 |
| 連絡先 | TEL 0985-39-0694 FAX 0985-39-0735 |
| 事業概要 | 1.延長保育事業:午後6時~午後6時30分 |
| 2.一時預かり事業(園の状況によりお断りする場合もあります) | |
| 3.障がい児保育事業 | |
| 4.地域子育て支援拠点事業 | |
| 定員 | 95人(1号認定15名 2・3号認定80名)・産休明けから就学前児童 |
| 入所対象児 | 0歳から就学前まで |
| 産休明けの生後8週間を経過し健康診断の結果、健康であること | |
| 児童福祉法による入所児童であること | |
| クラス編成 | 0歳児 もも |
| 1歳児 ゆり | |
| 2歳児 さくら | |
| 3歳児 すみれ | |
| 4歳児 ひまわり | |
| 5歳児 たんぽぽ | |
| 職員構成 | 園長、副園長、主幹保育教諭、保育教諭、看護師、 その他国の最低基準以上の職員配置をしております。 |
| 規模・構造 | 鉄筋コンクリート造陸屋根3階建 |
保育目標(めざすこども像)

事業内容
延長保育
(18時~18時30分)
通常利用 15分ごとに100円
一時預り
保育時間 8:30~16:30
0歳児~2歳児 2,000円(1日あたり)
3歳児~ 1,500円(1日あたり)
※ただし、保育園のその時の状況によっては、お断りする場合もあります。
(現在、一時預かりはお断りしています。)
障がい児保育
申込時に面接をおこない、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。
地域子育て支援拠点事業
曜日 毎週火・水・木曜日
時間 8:30~13:30
親子一緒に遊んだり、育児の仲間作りで情報交換、心のゆとりの場を提供します。

